『酒蔵』『味噌・醤油蔵』『ワイン醸造所』『beer醸造所』『ウイスキー蒸留所』
色々な製造所直売のお店って何か好きです。
只、飲酒運転は絶対禁止なので『バスツアー』などで行かないと試飲出来ないのがつまらない。
造り酒屋の『蔵開き』など大変面白いのに、車で行く事出来ないのがネックです。

『蔵元』と『酒の資料館』からカーブを降りた処に直売所が在ります。

隣に喫茶室もあって『甘酒』なども頂けるのですけど先ずは『蔵』を改造した『直売所』へ。

店内には誰も居ませんでしたが、センサーでも在るのか直ぐに係の人が来ました。
おそらく『喫茶室』兼務?
許可を頂いて店内撮影。
『黒澤酒造』の看板商品『井筒長』や『㋣』『八千穂』『百姓物語』更には年末年始のみ販売の『商売繁盛』と品数も豊富です。
更には『そば焼酎』の『井筒盛』や『甘酒』、『白樺』の樹液から造ったジュース『白樺の恵』等も在ります。
『松原湖』の氷結した湖底で眠らせる『湖底ロマン』なんてのも在りますのでどれも飲んでみたい! 商売上手いんだから。

入口に置かれた『ワンコイン自販機』 だから車で来ちゃダメだって。
今度、小海線にでも揺られて来るしか無いか。今日は『㋣』をかいまして。
㋣の商品名は『日が昇る』を意味するそうです。

『蔵の梁』は昔のままだそうです。

店舗の奥には『ギャラリー』も在るのですが、冬場は閉鎖されていました。
温かくなったら又来ますか。

店先に無造作に置かれた木の箱は『酒舟』じゃないですか。
『漉し袋』に入れた『日本酒の醪』をこの船に重ねて入れて、自然に流れ落ちて来るのが『船口一番』 次に重しを乗せて絞ります。袋に残ったのが『酒粕』です。
こんなの見る人が見たらお宝じゃん。